2023-11-09 Thu : タイピング多めの日
#11月09日 #2023-WN45 #2023-11-09 #2023年11月
生活
家電のレビューを見ていたら「デザイン性が高い分、操作はしにくい」という記述を見かけて、デザインが見た目のことだと矮小化されている例をひさしぶりに見たぜ、と興奮した。
『薬屋のひとりごと』や COTEN RADIO の菅原道真のシリーズなんかに触れていて、権力争い的な話題が耳に入ってくる。そういうエピソードを見聞きすると「ありそうな話〜」とは思うのだけれど、実際に自分の身の回りで起こった出来事を思い出すわけではなくて、フィクションの中でのあるあるとして捉えている気がする。「蹴落とす」とか「自分のために利用する」とか「足を引っ張る」とか、自分がそれ系とまったくの無縁だったとは思わないものの、可能な限りそういうのに関わらないように生きてきたんじゃないかと思う。少なくとも直近数年でその手の争いに巻き込まれた覚えはない。自分の人生に「敵」という存在を置きたくないんだよな〜。敵か味方か、って分け方をしていない。他方で、すぐに「敵」を設定したがる思考の人がいるのも知っている。
https://open.spotify.com/episode/1hmmJ3j8vCnPwzYEX5VKPo
数日前に THE TECHNO-OPTIMIST MANIFESTO by Marc Andreessen というページをつくり、日本語だと「テクノ楽観主義宣言」ってことになるかね、熟読はしていないけれどざっと目は通しておいた。けっこう批判されているってことを知った。ぼく個人は「へえ」「こういう考えもあるよね」くらいのスタンスで読んでいた。東京を離れてからテクノロジとの接し方には変化が生じた気がしている。
「テクノ楽観主義者宣言」にみる先鋭化するテック大富豪のイキり、そしてテック業界の潮目の変化 – WirelessWire News
著名 VC マーク・アンドリーセンの「テクノロジー楽観主義宣言」が話題 = 物議の理由とは | The HEADLINE
「反・体制」「反・権威」的なポジションを取って力をつけていった人、自身が権威を帯びてきたときにアイデンティティ・クライシスに陥るってのはよくあるパターンだと思う。これに限らず、前提の変化に気付けないといろいろ見誤るのはそれはそうって感じなので、がんばって生きていかないとだよなあ……難。
きのうの風邪退治鍋のスープに中華麺を投じて夜ごはんにしたです。おいしかった〜〜〜。
https://gyazo.com/07c8e9ef99acf85732c20ee78e22bd62
「ポッドキャストには、TBS や ABC が発信しているようなものだけじゃなく、市井の人々が発信している番組もある」的なことが言われていて、ぼくとはぜんぜんちがう見方をしているな〜と感じておもしろかった。軸足がマスメディアにあるかソーシャルメディアにあるか。同じものを別の角度から見ている感じ。
https://open.spotify.com/episode/5gTRwenwpmVxurGu7jlKxo
五・七・五の語感がいいのは知っていたけれど、四・四・五ってのもあるか。たしかに。最初に思い浮かべたのが「ラミパス・ラミパス・ルルルルル」だった。
花束 みたいな 恋をした
逃げるは 恥だが 役に立つ
悪魔が 来りて 笛を吹く
4文字・4文字・5文字のリズムが気持ちいい
『水曜日の縁側』のエピソード 126 を聴いた。結婚にしろ雇用にしろ、契約を「更新制」にする案はぼくはけっこうポジティブに捉えている。年次くらいで話すタイミングがあるのはいいと思う。
https://open.spotify.com/episode/7yLtv9k9MtGI1XvFBJ8vv7
ページ
閉鎖的な環境 + 優越的な地位 のページをつくった。
自分にまつわるデジタルデータ 2023 のページをつくった。
ずっと英語表示で使ってきたプロダクト のページをつくった。
与えることで相手の時間の一部になりたい のページをつくった。
Amazon.co.jp の Kindle でシリーズの続きを購入していないやつ のページをつくった。
エックス
@juneboku の 2023-11-09 のポスト
今日の n 年前
2022-11-09 / 2022-11-09 Wed : オーディオインターフェイスを導入
2021-11-09 / 2021-11-09 Tue : ピクミンのちからが足りません
2020-11-09 / 2020-11-09 Mon : 季節は巡りて Season 4 へ
2019-11-09 / 2019-11-09 Sat : 銀色の改札
ナビ
前日 : 2023-11-08 Wed : ハンバーグ、博覧会、風邪退治鍋
翌日 : 2023-11-10 Fri : 小学校の校舎を見てまわる
#日記
Record:日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-11-09